このページでは私の実体験と独断で役に立つ情報を載せています。どこからも広告料はもらっていませんが、偏っているかもしれません。あらかじめご了承ください。随時更新中。
◆ビジネスサイト
【J-Net21】 https://j-net21.smrj.go.jp
独立行政法人の中小企業基盤整備機構が運営する、中小企業とその支援者、創業予定者とその支援者のためのポータルサイトです。補助金、助成金情報はもちろん、起業や中小企業者の経営に役立つ情報がまとめられています。特に、開業ガイド内の事業計画サンプル集は秀逸。これから起業したい方はもちろん、起業したがイマイチ売上が伸びないといった小規模事業者さんにぴったりのメディアです。メルマガも配信されていますので、まずは登録してみてはいかがでしょうか?
【経済産業省】https://www.meti.go.jp
いわずと知れた経済産業省のサイトです。国会で話題に上がったり、新聞で取り上げられた事業者向け施策はここに集約されます。コロナ禍で生まれた給付金などの情報の頻繁な更新も記憶に新しいのでは?良し悪しは別として、基本的にどの産業セクターも国の方針や考え方が支援のあり方に直結します。あなたがもし小規模事業者であるなら数ヶ月に1回くらいは見ておいたほうがいいですよ。また、各種報告書や統計データも無料で閲覧できます。ちなみにDXなどの横文字系事業の解説も経済産業省のサイトに載っています。探しづらいのがたまに傷ですが、新書やビジネス書を買うよりも経済産業省の報告書の方が分かりやすいじゃないか!ということもたまにありますよ。ただ、情報量が多すぎるので慣れるまでは大変かも。
【プレジデントオンライン】「ビジネス」の記事一覧 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ビジネスには情報収集は大事という話はよく聞く。だが、実際に毎日律儀に情報収集を主体的に行っている人は少数。また、そうした悩みに対しておすすめをされるのは日本経済新聞だが、個人的にあまりオススメできない。確かに、日常的に大企業勤務の人やマクロ経済・国際情勢・株式・マーケット情報を収集する必要のある職種やそもそもそうした領域に興味関心が高い人たちには有効だが、それ以外の人たちにとってはその知識をどう活用していいか?あまりピンとこないはずだ。では、何を見るのが自身のビジネスの役に立つか?私はいわゆるビジネス雑誌系のメディアをオススメしたい。テーマが具体的で比較的実践的な知恵に転換しやすい記事が多いからだ。紹介しておいて何だがプレジデントオンラインが特別優れたメディアというわけでもない。個人的に読みやすいという理由で紹介した。東洋経済でも、幻冬舎でも、日経BPでもいいと思う。要はビジネス雑誌系のウェブサイトを眺めるだけでビジネス筋肉が鍛えられるという話。
【インターアクティブマーケティング】売れる商品を作り売れるように売るインターアクティブマーケティング (interactive-marketing.co.jp)
本当は内緒にしておきたいくらい(笑) 日本でマーケッターを名乗る人はたくさんいますが、個人的に大好きなマーケッターは2人しかいません。そのうちの1人が小笠原さん。売上アップを切実に願う人に役立つ宝物のような記事が無料でたくさん公開されています。マーケティング入門書の大半は現場ですぐには使えない(初心者がね、経験者は別)。なので、マーケティングに興味あって売り上げを伸ばしたい人はまず騙されたと思ってこのサイトを隅から隅まで読むといい。
【日経MJ】(https://www.nikkei.com/special/nikkeimj)
言わずと知れた日経マーケティングジャーナル。デジタル・アナログ関係なく、マーケティングに携わる人でこのMJに触れていない方々のほとんどがモグリと言っても過言ではない。会員登録せずに記事の見出しを読むだけでもいろんなアイディアが浮かんできます。本当は紙面購読がオススメだが。。。マーケティングを生業にしたいなら読むしかない。流行りの商品やサービスはもちろん、業界で活躍している人たちのインタビューやコラムもたくさん読めるのでいいですよ。オススメです。