こんにちは。8月になりました。和名は”葉月”。秋田も暑い。でも、全国的にはもっと暑いところがたくさん。地球温暖化か何かわかりませんが、年々酷暑になる傾向は変わりませんね😎 暑くなったあとはその反動で雪が降ることが多いんだよなぁ。去年は融雪剤購入が遅れて大変だった。今年は早めに買おうっと。
さて、今年から始まった岩手県でのお仕事。今月から指導先がもう1つ増えました。1件目は岩手県花巻市でしたが、2件目は岩手県宮古市!はるばる秋田市から行ってきました。片道で大体3時間半くらいかなぁ。盛岡市から本当に一直線で驚きました。私は岩手県盛岡市や花巻市は数回行ったことがあるんですが、岩手県の沿岸部は初めての経験。ということで今回が初宮古〜!
行って驚いたのが、その涼しさ!当日は超快晴だったのですが、潮風がとても心地よい。体感温度的には22度くらいだったかなぁ。地元の人に聞いてみたら宮古は夏でもある程度涼しいようです。実際、夏なのに夜が冷えて冷えて、布団を頭からかぶって寝ることもあるそうな。同じ東北でもここまで違うとは。。。まだまだ知らないことがたくさんありますね😊
当日は、午後からの打ち合わせでしたので午前中は宮古市をブラブラ。浄土ヶ浜に行ったり、道の駅に行ったり、楽しい時間でした。東日本大震災の津波浸水区域表示も道路を走っていると目に入ります。震災から10年以上、何を持って復興とするかは意見が分かれるところでしょうが、少なくとも夏晴天の宮古は綺麗で、また訪れたいあたたかさに包まれていた気がします。

指導依頼のあったお客様との打ち合わせも大盛り上がりで終了。よかった、よかった!来月はホテル確保して宮古で飲むぞ〜😊 ありがとう宮古!またよろしくお願いします😊
あとがきに変えて)
なぜ、LIVEという表記にしているか?理由は簡単、個人のコンサルの世界は音楽アーティストさんのLIVEと感覚が似ているからです。音楽アーティストさん年間いろんなところでLIVEをする。そのために音源出したり、リハーサルをしたり、練習したり。。。LIVEは一発勝負で逃げ道がない。お客様がノってくれるか? またそのイベントやLIVEハウスに呼んでもらえるか?全てはその一瞬にかかってます。人気がなくなれば売り上げが立たない。
シンプルですが厳しい世界。私のような個人コンサルも同じです。企業に属しているコンサルタントさんは基本的に組織ありきの存在ですので、失敗すれば生活に窮するという事態にはなりにくい。社員でいる限り失敗しても、社内で嫌われても、毎月収入が途絶えることはありません。ただ、私のような個人コンサルはそうはいきません。特になんの後ろ盾もないし、資本力があるわけでも当然ない、仕事が来なくなったらTHE END(特に公的資格もない、士業系コンサルでもない、地方都市の若手経営コンサルタントが自立するのはかなり厳しい。だからこそお客さんを持って、きちんとコンサルティングをやっている人たちは全員尊敬しています)
だからこそ、一発一発お客さんの時間をお預かりしているコンサルティングが勝負。だって、初対面の人たちに価値を感じてもらうのってやっぱり難しいんですよね笑 相当難しい。営業ともまたちょっと違うんだよなぁ。。準備をして、その場で適切なアドバイスをしてこそ初めて”次”があります。価値を感じていただけるかどうか?相手は社長かもしれないし、保証協会かもしれないし、金融機関かもしれない。予期せぬ同席もありますしね。緊張感ありまくり。まぁ、楽しいからいいんだけど🤗 だから、私にとってはお客さんと会う時間ってLIVEなのです。ライバルはお笑い芸人さんや音楽アーティストさんたちかもしれない🤗 お読みいただきありがとうございました。