【GWは読書ざんまい】”今日と同じ明日”がイヤなあなたにこの本を捧ぐ”~「白いネコは何をくれた?|佐藤義典さん|フォレスト出版(2008年)」

こんにちは。世間はゴールデンウィーク、いかがおすごしでしょうか? 2023年3月,4月は様々な意味で個人的に「節目感」の強い月と記憶。そのため、ハードな日を過ごしている(気がしている)。だから、私は自宅でゆったりと。料理をしたり、農園の計画を立てたり。そして、だらだらと気の向くままに読書。

本来、本を読むのが大好きな性分。だが、ここ5年くらいはゆっくり趣味の本を読む時間もなかなか取れていなかった。仕事に関する本は浴びるように読んでいたんだが。昔誰かが言っていた「本棚を見ればその人が大切にしているものが分かる」と。

知らない人ばかりでしょうが、私の家には書斎があり、そこに大きな壁面ビシッと本が並んでいる本棚がある。そこには、私が今までの人生で買った本が4割くらい(残り6割は実家に保管)存在中。久しぶりに客観的に眺めてみる。昔、買った本は異なるが、最近、買った本は堅い本ばっかだなぁ(笑) ふと目に留まったのは、週間東洋経済「半導体 次なる絶頂」。ちなみに、私は半導体業界のコンサルではない(笑) 長期的に価値のある本だと当時の私は思ったのだろう。

そんな中、思い出深い本が一冊。タイトルにもしたけど、「白いネコは何をくれた?」という本。今も現役のマーケティングコンサルタント、佐藤義典さんが書いた本。初版は2008年。買ったのは2015年くらい?独立を考え始めた年か?この本、とてもいい本。人生を変えた一冊の本は何冊かあります。が、この本も入る。いや、佐藤義典さんのマーケティング本は全部ランクイン。

みなさんは、何か変えたいことがありますか?仕事でも人生でも構わない。今の延長線上ではイヤだ!という思いはありますか?そして、その思いとは裏腹に実際は何も変わっていない状況に嫌気がさす気持ちを何十回味わって、それでも変えたいという思いは?独立当初の私はまさにそんな感じ。仕事こなかったしな。PRもしてないし。それでも今はお陰様で生きている。なぜか?周りの人の助けとそして「戦略」を理解し使いこなせただからであろう。もちろん、これはどんな状況でも応用できる。うまくいかないダイエットだろうが、連戦連敗の婚活だろうが、給料が上がらない仕事だろうが、人生全般だろうがな。あなたももしそうだとしたら、ぜひ騙されたと思ってこの本を読んでみて。

人生では何度か出口が見えない状況の時でも解決を目指さしていく局面がある。そのときその課題を解決するためにはあなたの「心のよりどころ」は何か?私のオススメは「戦略」。もっと具体的にいうと「戦略的に生きる」こと。

「戦略的に生きる」ためにはどんなことを指すか?意外と知っている人は少ないなぜかというと「戦略」という分野を体系的にまとまった時間を投下して学んだことがある人が少ないから。MBA(経営学修士号)ホルダーなどであれば知識的に知っている人はいるかもしれない。だが、それくらいかも。それだけ、特殊なジャンルなのだ「戦略」は。しかしながら、威力は抜群。地に足つきながら、長期的に人生の「戦局」を変えることができる、そしてレバレッジを自分自身にかけることができる非常に有効な思考法だと私は思っている。

本著では、MBAレベルの「戦略」に関する事柄を分かりやすく物語調で語ってくれています。非常に取っつきやすいし、ひたすらに実戦的です。人生を望ましい方向に自助努力で導く科学的な取り組み方、それが戦略的な思考。一度、身に着ければビジネスではもちろん、人生のありとあらゆる場面で役に立ちます。ぜひ、一度手に取ってみてください、人生の変え方がわかるかも(^^)

最後に、本著のあとがきを引用させていただきます。出版から10年以上たっていますが、今読んでも響きますね。みなさん、それではよいゴールデンウィークを!

私は、今の日本には歯がゆさを感じます。何かというと他人のせい、政治家のせい、という論調。それより、他人は気にせず、自分にできること、すべきことを精一杯にやり、自分自身が輝く。私も今はまだまだ未熟ですが、いつかはそんな人になりたいと思っています。そのために必要なのが戦略であり、自分を知ってハラを括る道具なのです。戦略BASiCはそのためにあるのです。

白いネコは何をくれた?佐藤義典著 274Pから抜粋引用

【報告】東京大学松尾研究室AI経営寄付講座、修了!

こんにちは。2023年の2月から受講していました「東京大学AI経営寄付講座」無事に修了いたしました。学位ではありませんが、AIをどう経営に生かすか必要最低限の体系的な知識は獲得できたと自認しています。今年はAIをどう経営に生かすのか?という視点を踏まえながらより一層業務に励んでまいります。よろしくお願いします。

【報告&発表】新年度START!異動報告と今年度力を入れていく活動について発表します。

こんにちは、吉野です。新年度が始まりましたね。新しい出会いや挑戦、きっとたくさんあるはず。新たな目標に向かって、意気込みを新たにしましょう~! 自営業の方も、新しいビジネスプランを立てたり、今までとは違う取り組みに挑戦するなど、新しい自分を見つけるチャンスかもしれません。一緒に頑張りましょう(^^)

新年度に合わせて告知。去年の4月1日から3月31日まで 業務委託をしていた”よろず支援拠点 コーディネーター”業務ですが、契約期間満了につき終了することなりました。在任中、関係者や実施期間のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。今後は、また在野コンサルタントとして活動してまいります!

さて、新年度ということで当事務所の今年度力を入れていきたい活動を発表します。普段、こうした告知はしないのですが、たまには!(笑)

  • 金融機関や経営革新等支援機関と連携した、実践的な経営支援活動 の実施(秋田県&岩手県で実施)
  • 秋田県在住の女性や若者向けの起業支援活動 (2023年4月現在、2名支援中)
  • 自然エネルギーや農業分野への積極的な支援活動(2023年4月現在、1社支援中)

みなさんは、どんな目標がありますか? 実りある新年度をスタートするためにいっしょにがんばりましょう~! お読みいただきありがとうございました(^^)