非体育会系のアラフォーが筋トレを始めて2年①

こんにちは。2年ほどまえから筋トレを行っている。きっかけは2つ。30歳を超えて代謝が落ち、太りそうだったから、もう1つは仕事の中で長距離移動が多くなり、疲れが溜まりやすくなり、仕事に支障が出そうだったからだ。車での移動で2時間くらい移動したあと、打ち合わせを開始!という仕事が増えた。体力が落ちてくると移動だけで疲れる。なるべくお客さんには疲れている様子は見せたくないが、自分自身にごまかしはきかない。そして、当然、仕事のキレもイマイチになる。

私の場合、コンサルタントという職業をしていますので、どうしても打ち合わせでは頭も体力も使う。運転で疲れて、肝心要の打ち合わせの内容はイマイチだったというのはダサいというより申し訳ない。何か決定的なミスがあったわけではないが、これはいかん!と。というわけで筋トレを始めることした。だって、打ち合わせの時にキレがなくて、どよーんとしている人と会っても元気にはならないし、クライアントの事業にとってプラスになるとは考えにくい。反面教師的には役立つこともあるかもしれないが。私は仕事の時は元気でいたいし、クライアントにも元気でいてほしい。そして、まだいけますよという可能性を無理せず自然に届けたいのだ。そのためには、心身ともにコンディションが整っていないと人様に可能性を届けるお仕事はできるはずはない。8割方、いい感じのコンディションで心身ともに健康な人を目指す必要がある。

しかし、最初から筋トレと決めていたわけではない。運動が必要なわけだったからだ。極端な話、水泳・ボクシング・ランニング・登山などなどいろんな選択肢はあった。その中で、なぜ?筋トレだったか?主な理由はかうだ。

①どんな人でも努力すればできそうだったから(俺は球技や持久系運動は苦手)

②続ければ長期的に体形を整えることができそうだから

③準備がそんな要らない(ユニフォームや器具)

そんな感じだった。ということで筋トレを始めることにしたのだ。とはいえ、我流でやってもうまくいくはずはない。しかも私の場合は、もともと運動をしていたわけでもないし、部活をやっていたわけではないし。というわけで、環境はきちんと整える必要があったわけだ。環境はきちんとしたものを!ということで、事業=私自身への投資と考えてパーソナルトレーニングを受けることにした。~続きます。

【報告】秋田商工会議所でセミナー講師を務めました

みなさん、こんにちは。季節はすっかり秋。今年の夏は暑かったので本当に秋が来るか?若干不安でしたが、ちゃんと来ましたね。秋。よかったです。

さて、昨日、秋田商工会議所様が実施する「伴走型小規模事業者支援推進事業 IT活用塾」にて講師を務めさせていただきました。約20名の方がご参加してくださいました。今回はHTMLやCSSなどの知識がなくてもホームページを作成することができる、いわゆる「ノーコード・ホームページ作成」をテーマに話しました。

久しぶりの講演でしたが、参加者の皆さんのやる気が感じられいい時間だったのではないか?と勝手に自認しています。一昔前は数十万円かけて作っていたホームページが、今は無料でできるようになったということを小規模事業者のみなさんに伝えられてよかったです。ありがとうございました!知っているだけで状況が改善するということもありますので、事業者様にとっても日々の勉強はやはり大事だと改めて感じました。このセミナーは第2回、第3回と今月続いていきます。貴重なお時間をいただいておりますので、「参加してよかった」と感じてもらえるようにがんばります。

セミナーリンク

IT活用塾のご案内 (akitacci.or.jp)