令和に染みる、武者小路実篤とアントン。アフターコロナは元気な人が大活躍する時代だ。

こんにちは。2月もあっという間。1月のハッピニューイヤー気分はオミクロンの猛威で吹っ飛んだね。サラリーマンも事業主も男も女も老いも若きも関係なく、なかなか生きるのにハードな世の中だ。先が見えない状況というのは人それぞれ個人的に体験されてきただろうが、世界全体、社会全体がここまで出口が見えない雰囲気に包まれているのは未体験だよね。足元の経済も相当不安定。

確かなのは今後も物価上昇は続き家計を圧迫するということぐらい?4月度は日本でも約2%の物価上昇が見込まれている(日本の物価は4月上昇後に高止まりも、「2%実現に現実味」と専門家 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-10/R72NULT0G1L101)。

日本はアメリカと比べればまだマシな状況と言える。が、それでもね。。。(米消費者物価7.5%上昇に加速-40年ぶりの伸び率、予想も上回るhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-10/R73C8PT1UM1101

2000年代以降は物価が下がりに下がった時代だった。100円ショップやプチブラショップも増えたね。でも、生活はどうだろう?楽になったかな?おそらくですが、生活が上向く実感はあまりなかった人が多いと思う。特に秋田のような地方都市はITバブル、中国特需、インバウンド観光の恩恵も少なかったからさ。それでも何とかみんな前向きに生きていこうと思っていたのは、辛うじて物価が下がっていったからだと思います。格安住宅も増えたね、2000年代。でも、2022年以降は、ただでさえ低体温的な経済環境下で物価が上がる、そしておそらく長期金利も上がる。これはキツイな〜。2%の物価上昇は所得が2%減るのと近い。勘弁してくれ〜笑

しかしながら、コロナ禍収束の見通しがたたなくても、経済の出口が見えなくても、物価上昇が続こうと、人生と生活は続きます。では、そうした状況下の中でどういった人が活躍するのだろうか?少しイメージしてみよう。どの産業セクターが盛り上がるか?などという小さな話はさておきね。私はズバリ今後は「元気がある人」が活躍する時代になると思う。コロナ禍で起きた変化を上げたらキリがない。ただ、心の不安を訴える人、感じるようになった人は多くなったのではないだろうか? 実際、アメリカでは小さい子供の精神疾患がコロナ禍で増えってしまった。

コロナ禍でメンタルヘルスの不調が増大…子どもの心のケア「非常事態宣言」の意味

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91568

パンデミックは経済活動はもちろん、人心にも深い影響を与えてしまう。日本も例外ではないでしょう。実際、元気いっぱいな人は徐々に少なくなってきている気がします。サラリーマンやパートタイマーの人は元気がない人がだいぶ増えたかな?では、今後、社会に明るいトピックスが増えて状況が好転する確率があるかというとゼロではないがあんまり期待できない気がする。

なぜか?冒頭触れたように今年の春以降、日本に2つの波が襲ってきます、「物価上昇」と「金利上昇」。高度経済成長やバブル経済の時にあった物価上昇や金利上昇とはわけが違います。生活はきっと苦しくなるし、事業活動も苦しくなる。こういう状況下では頼りになるのは”元気”だ。冗談ではなく真面目に私はそう思っています。お金があっても無くなれば元気がなくなる。保証や社会サービスで守られていても無くなれば元気がなくなる。でも、どんな状況であれ元気な人は”元気”なのです。

不安定で出口の見えない時代だからこそ、元気な人が待望される。元気な人を見ると、人は元気になります。元気な人には人が集まってきます。ご商売だってそうでしょう?気の毒な表情をしている人と元気いっぱいな人のお店があったらどっちに行きます?元気いっぱいな人に行く人が多いでしょう? から元気はいざというときに役に立ちませんし、長続きしないのでお勧めしません笑 心も体も元気な状態を保つ人たちこそが今、必要なのです。真面目に。だから、アフターコロナの社会下で、幸せになるためには何が必要か?勤め先やビジネススキルはある意味二の次になるでしょう。学歴も性別も二の次。起業したいなら元気でいましょう、プランはなんでもいい。結婚したいなら元気でいましょう。異性も元気な人に惹かれます。元気であればなんとかなる。そんな時代が本当に目の前に来ています。

最後に、アフターコロナで求められる元気がどういうものか?とてもわかりやすい詩があったのでご紹介。武者小路実篤で「進め、進め」。お読みいただきありがとうございました。

自分達は後悔なんかしていられない。

したいことが多すぎる。進め、進め。

麦が出来そこなった!それもいいだろう

あとの為になる。進め、進め。

家が焼けた!それもいいだろう。

新しい家がたつ。進め、進め。

人がぬけました仕方がない、

更にいい人が入るだろう、進め、進め。

何をしたらいいのかわからない!しなければならないことを

片っぱしからしろ、忠実に。進め、進め。

こんな歩き方でいいのか。いいのだ。

一歩でも一寸でも、信じる道を進め、進め。

神がよしと見た道はまちがえのない道だ

進め、進め。

兄弟姉妹の幸福を祈って

進め、進め。

つい足をすべらした

かまわない

過ちを再びするな。進め、進め。

後悔なんかしていられない、

したいことが多すぎる。進め、進め。

武者小路実篤「進め、進め」より
秋田市で中小事業者さまに対して、事業領域のコンサルティングを行なっています。売上拡大や利益アップを切実に望むお客様とお付き合いさせていただいています。よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です