Web3.0を学ぶ~DeFi(分散型金融)の時代へ向けて「Dの意志」①

こんにちは。申告のシーズンや年度末の案件も無事に終わり、少々の落ち着きを取り戻しつつある今日この頃。片付けや筋トレをしつつ、新たな学びもスタートしました。分野的には「Web3.0」となるのでしょう。みなさんは「Web3.0」という考え方を知っていますか?

Web3.0については諸説ありますが、一言で言い表すと「新しいインターネット」となります。どの辺が「新しい」かというと、人工知能・ブロックチェーンなどの分散型技術を活用している点が「新しい」ようです。

とはいえ、分かりづらい。昨今のデジタル系の専門用語は本当に分かりづらい。半ばいやがらせレベルで分かりづらい。アメリカ合衆国においても近年、分断が叫ばれて久しい。何もそれはアメリカ合衆国だけでの話ではなく、世界中で起きている気がします。張本人はデジタルテクノロジーの爆発的な進歩。DXから始まり、生成AI、暗号通貨、NFT、ブロックチェーン、DAO,DeFiなどなどもはや暗号にしか聞こえない。こうした専門用語も圧倒的に増えたが、私の実感として、ついていける人などあまりいない。かくゆう私もついていけていない。焦りは感じないのだが、いやはやデジタル世界における知識格差の広がりと、社会的な緩~い分断は2020年前後からスタートし加速していることを実感すると多少焦りもするのだが。。

さて、肝心の「Web3.0」の件。重い腰と頭を上げて学ぼうと思った次第です。ただ、すべての分野を完璧に学ぼうとするのは無理だし、やる気もないので、興味のある分野を学ぼうと思っています。金融・株式投資・マーケットなどは好きなのタイプなので、分散型金融「DeFi」と学ぼうと決めました。金融が変わるとしたらインパクトは凄まじいし。

まずはネットの記事を中心にDeFiについて学んでみました。一番印象に残ったのは「企業や銀行など中央管理者が不在の金融システム・サービス」であるという点。サラッと書きましたが、どういうことやねん?って思うほどインパクトがありますね。要するに、金融の出所と金融の受け取り手が直接つながるイメージとなります。私がAさんにお金を送金するとき、X銀行の私の口座からAさんのY銀行へ振り込む手続きをするわけであります。当然、振込手数料と振り込まれるまでの時間もかかります。これが、DeFiの場合は、イメージですが私のデジタル上の財布からAさんのデジタル上の財布に直接一瞬で振り込まれるイメージとなるのです。

さらに驚きなのが、そのネットワーク上で様々なサービスをくっつけることがしやすいようです。例えば、おカネを貸したり、企業に投資したり、保険をかけたりと入出金だけでなく、様々なビジネスを行えるようになるそうです。

なるほど、これは凄まじい変化になることが容易に想像できます。少なくとも今の銀行の役割が大きく変わるでしょうし、中央銀行の役割も変わります。当然、私たちの役割も金融上で変わることになる。私が将来、銀行的な存在になることも可能と言えば可能なのでしょうね。この辺次回の記事あればまた触れていきます。人気漫画ワンピースに出てくるDの意志、DeFiもD。これはどんな世界を実現するための意志なのでしょうね?